2012.02.04 Saturday

ガールズティー

120204_1.jpg
近所にある(といっても遠近感覚がどうかしてるので、徒歩だとおそらく1時間はかかるんだろうけど)雑貨屋さん&カフェのbois2ってところに行ってきました。

そこで、カレルチャペックの紅茶のメニューがあるので頼んでみたのが↑

名前の通り、なかなかオトメな香りのイチゴのフレーバーティーです。

フレーバーティー自体はわりとすきなんだけど、
紅茶などのカフェインにかなり弱い胃なので、茶葉を買い込むより、
こうして飲んだほうが逆に経済的だと最近気づきました。

120204_2.jpg

あと、最近食べたかったクリームブリュレを一緒に注文。
bois2らしく獏のシルエットがプレートの上のココアパウダーに
なぞるように描かれていたのがかわいかったです。

昔名古屋離れるまで「バク」ってあだ名のころがあったので、
獏にはみょ~に親近感が。


原付で行ったので寒かったんですが、
お店の方が席やファンヒーターの位置を気遣いしてくださって、
あたたかくすごせたし、とてもよかったです(^◇^)

-----

で、本当に最近、今年に入ってからくらいのレベルの最近。
やっとひとりでカフェとか行けるようになりました。
今日でひとりカフェ3回目。

それまではー…
職場でひとりで弁当は平気なんだけど、
外食はもちろん、家でもひとりでごはんがおちついて食べれなくて、
一人暮らししてたときも、なにが慣れないかってそれが一番慣れないくらいダメで。

それができるようになった今、
成長を感じるとともに、あやうさも感じる今日この頃でございます。

2012.01.11 Wednesday

メガネ歴

120111.jpg
とうとうメガネ5代目を購入したので振り返ってみました。

4代目のメガネの度がちょっとキツく感じていたので、
3代目の度数で乱視調整を1度上げてもらうような仕上がりに。

今回は軽いのがほしい!
という強い希望があったので、メタルフレームにしました。

ハーフリムも考えたけど強度が心配だったのでパス。
意表をついてアンダーリムは?と思いかけてみたけど
びっくりするほど似合わなかった。


最初、アニエスの男性用のフレームが気に入って、
それにしようかと思い店員さんに相談してみたところ、

「男性ものでも女性の方、かける方いらっしゃいますよー!」

とのことだったので、やったあ!これでクールきめるぜ!
とうきうきしてましたが、
その前に似たような色カタチの女性用フレームを見繕ってくれていて、

「でも、丸みがあったほうが女性らしい印象はありますよね」

と自らメガネをかけて

「どうです?印象」

と聞かれ、ううむ、なるほど…クールな中にも女性らしいって大切だよね。
と妙に納得してしまい購入に踏み切りました。

ちなみに一応ブランド名が「レイコタカシマ」となっており、

ああ、メガネで高島礼子に近づける(?)とは思わなかったな
…礼子…礼子かー…

とぼんやり考えておりました。
でも上品でいいデザインだと思います!
そしてめずらしく黒フレームでっす!今週末に届きまっす!

でも赤フレームを常に持っていたいという気持ちもあるので、
まあ来年か再来年買おうかな。

2012.01.02 Monday

ハッカアメ・ニッキアメ

アタマの中で考えて描く機会はそこそこあるけど、
身近なものを気にとめて描く機会があまりないので、
デッサンっていうほど大げさでなく、
軽いノリでそういう「もの」を描きつつなんかできないかな~と
去年からうっすら考えていたので、
今年はちょっと「もの」に対して描いたり書いたり…
というのをやってみたいと思います。

-----

で、本題
120102.jpg
職場の方の差し入れ(?)の春日井の「ハッカアメ」「ニッキアメ」です。

飴の包み紙がとてもシンプルでレトロなんだけど、
飴の透明感も手伝ってすごいきれいです。
特にハッカのほうはとってもうつくしいぞ!

ただあくまで昔ながらの「包んであるだけ」なので、気を付けないとすぐ湿気ます。

ハッカアメのほうは、ハッカアメ好きなら無難に食べられる味ですが、
ニッキアメのほうは口に入れたとたん

「グフッ…!」

と何人かの口から漏れていたので、相当好みが分かれるような。
シナモンに近い味だけど、シナモンより和風な風味でした。
私はなんとか平気でしたよ。


アマゾンでは12袋からしか売っていないっぽいです。完食前に湿気りそう。
春日井 ハッカアメ 165g×12袋
1/1
RSS1.0 | Atom0.3 | Count : hits